ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年04月09日

成田ゆめ牧場でBBQ MASTER'S ACADEMY ~焚き火と出会い編~

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。



成田ゆめ牧場の夜桜もきれいですねー。ライトアップされてました。



さて、肉三昧も終盤になり夕方になったのでついにアルコール解禁!



ご用意いただいたものでかんぱーい!お腹は既にいっぱいですが飲み放題です。



もちろんその間も肉三昧は続いてます。〆はサーロインステーキ!焼き加減調整してローストビーフにされてた方もいたみたい。しっかり火を通して翌日に持ち越す作戦ですね。知りませんでしたがグリルでもできるんですねー。



サラダやご飯などもご用意いただいていたので、食べ終わったあとはしばし放心。なんでしょう、この満足感は。



そしてBBQの後は焚き火タイムへ。温かい飲み物もご馳走になりながら、参加者みんなで焚き火を囲んで夜は更けていきます。

同じ趣味を持った方々との話は話題が尽きることなく消灯時間まで続きました。沼自慢とか楽しいですねー。勇気を分けていただきました。

あっ、大事なことがありました!

今回こは嫁さんもこのイベントに参加されてました。声をかけていただきお話ししたところ、たくさんの共通点が!もう驚きの連続です。ぜひいつかたこ焼きパーティーしましょうねー(懇願)。よろしくお願いします。


消灯後はもう1つのテーマでもあるテント泊へ。不安と期待が入り混じりながら寝床にうつりました。

が、不安視していた地冷や寒さはまったくというほど感じませんでした。むしろ暑くて夜中に起きちゃったくらい。やっぱりレイヤーって重要なんですね。

お酒の力もあってか飛行機の音を聞きながらあっという間に夢の中へ。

おやすみなさーい。

肉の夢を見ながら朝を迎えまた次回に続きます。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
  


Posted by めい @流山 at 07:00Comments(12)アウトドア

2015年04月08日

成田ゆめ牧場でBBQ MASTER'S ACADEMY ~BBQ編~

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

岩手切炭を使っての火興しは準備万全。というわけでBBQの実習のスタートです。



BBQの影の主役でもある岩手切炭についてはこちらから。


ではさっそくBBQいきますよー。


豚バラどーん!





鶏肉どーん!!





牛肉どーん!!!



でかい!





あっ、ハンバーグ忘れてました。





ハンバーグどーん!!!!

これが3時のおやつ。


ちなみにこれまでご紹介したのは、これら全てで一人前です。

ひとりで完食しなければならない肉三昧です。

もちろん2人参加だとこの倍の量がでてきますのでご安心を。


詳しくは書きませんが炭のレイアウトなど色々テクニックを教えてもらいつつ、途中休憩と座学を交えながら昼から夜までひたすら焼いて食べ続けました。

こんなに食べられるか!って思いましたが不思議とぺろりと入ってきます。油が落ちてるからなんですかね?薬味的なソースもご用意していただいてましたが、バーベキューマジックですね。



あっ、グリルについていたこの機能便利でした。



3段階くらいで調節ができて強火の遠火でじっくり火を通せます。コールマンのクールスパイダーさすが!




ひたすら肉を焼き続けて夜が更けていきます。

まだまだ続きますよ。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。


  


Posted by めい @流山 at 07:00Comments(10)アウトドア

2015年04月07日

成田ゆめ牧場でBBQ MASTER'S ACADEMY ~岩手切炭編~

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

無事に設営を終えお昼になったのでBBQ MASTER'S ACADEMYの開講です。



前回の設営に関してはこちらから。

このイベントの参加者は合計10組くらいでしょうか。ファミリーも1号(夫)のようにソロの方もいらしてました。



まずは今日の影の主役!BBQには欠かせない炭をもらいました。

出発前にまさか炭の話題を取り上げるとは思いもしませんでしたが、品質の違いをまざまざと感じることになりました。



その炭とは岩手切炭なら堅1級です。形が美しいですよね。今までホームセンターの炭しか使ったことなかったんですが、1日を通してこの炭のすごさを知ることに。

いやーほんと感動すら覚えました。



というわけでさっそく火興しへ。まずは着火材を置いて炭を並べ火をつけます。



少しぱたぱたすると見事に火がつきました。炭のおかげか火がつくのが早い!





この熱の持ち方が美しいですよね。



最高温度はだいたい700℃くらいまで上がるそう。岩手切炭は火持ちもとてもいい。爆ぜることも少なく煙も少ないみたい。

一度使ったらやめられなくなりそうです。6キロので値段は2,000円~3,000円くらいらしいのですが、丸一日使っても使い切れない火持ちを考えるとコストパフォーマンスいいかも。

どこか近所で調達できるとこないかな?ご存知ありませんか?



というわけで火興しはお終い!次からは本題のBBQへ。

どんどん焼きますよー!

本編になかなかたどり着きませんが、長くなったのでまたまた次回に続きます。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
  


Posted by めい @流山 at 07:00Comments(10)アウトドア

2015年04月06日

成田ゆめ牧場でBBQ MASTER'S ACADEMY ~設営編~

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

初めてのソロ、テント泊!土曜日の朝、荷物を積み込み流山を出発です。



はい、家を出て5分もしないうちに雨です。

もう一度言います。雨です。

・・・

曇りの天気予報だけを信じて、気にしないことにして車を進めます。

その甲斐あってか成田ゆめ牧場に到着する頃にはやんでました!



先週末のお花見キャンプでは見られなかった桜も咲いてます。



あいにくの曇りではありますがちょうど見頃。キャンプ場の桜って素敵ですね。



まずは管理棟で受付をして会場であるCサイトへ。



主催者の方にご挨拶をすませ到着順で空いてるサイトを案内してもらいます。



少し到着が遅れ時間がなかったので慌てて設営!

先週試し張りをしていたシャンティ23です。先週よりはかなり時間短縮できましたが、中の準備も含めて45分くらい?まだ精進が必要です。



レイヤーは下からグランドシート、インナーテント、タフワイドドームのインナーマット(半分に折りたたんでぴったり)、インフータブルマット、シュラフ。



んっ?なんださっきの赤いインフータブルマットは?

アドバイスいただいたとおりグランドシートの銀の部分は下にしました。

大人ふたりでぎりぎりの大きさですねー。ソロには広いくらいです。



寝床の準備ができたら会場で講習の準備を。バーベキューグリルとテーブル、椅子をセッティング。



そこで時間になりBBQ MASTER'S ACADEMYの開講です。

きりがいいので次回に続きます!


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
  


Posted by めい @流山 at 06:49Comments(6)アウトドア

2015年04月04日

初めてのテント泊(しかもソロ)行ってきます!

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

楽しみにしていた初めてのテント泊。

しかも初めてのソロキャンプ。

楽しみにしていた成田ゆめ牧場。

ぎりぎりの天気予報のようですが行ってきます。



こいつでバーベキュー楽しんできますよ!

雨降りませんように。。。


  


Posted by めい @流山 at 08:40Comments(12)アウトドア

2015年04月03日

BBQにコールマンのソリッドグリルグローブ!

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

さっそくですが「てぶくろ」ってご存知ですか?



ウクライナ民話らしいのですが3号(長男)が劇をこれでやったこともあり、我が家のお気に入りの一冊です。



さて、今週末というか明日に控えた成田ゆめ牧場の「BBQ MASTER'S ACADEMY」に向けて手袋を買ってきました。って無理やりですね、この振り。



毎年おなじみのコールマンでソリッドグリルグローブⅡです。いわゆるキャンプグローブとかBBQグローブとか言われる革製手袋。



本日もコールマンショップ流山店を通じて経済に貢献です。決して散財ではありませんよ。

もともと軍手しか使ったことなかったんですが、今回のイベントを機にせっかくならと形から入ることにしました。

だってかっこいいでしょ。



作業をしやすくする立体縫製に加え、触れる部分にはあて皮がしてあります。長さは手首と前腕をすっぽり包んでくれて安心感あります。



裏地はメッシュになってます。牛皮のごわごわ感とか臭いは気になりません。



ちょうどSTAUBも届いたしね!

買っちゃった。てへ。

ほら持つのに手袋いるでしょ、てへ。

20センチのココットは2号(妻)へのプレゼントです。キャンプ用ではありませんよ、きっと。

さっそくシーズニングしなきゃ!これで料理レポができるかも!?


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
  


Posted by めい @流山 at 07:00Comments(4)アウトドア

2015年04月02日

寒さ対策!万が一のときはミニセラミックファンヒーター

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

今週末の天気が気になって仕方がありません。が!見ないように、気にしないようにしてます。だって雨って言われたら凹むでしょ。

ってしっかり雨予報ですけど何か。


さて、今週末の成田ゆめ牧場も5月の有野実苑も電源ありサイトということで、山善のミニセラミックファンヒーターをポチッと。



ちょうど季節の変わり目で安売りしてたんですよ。

ほんとはアルパカさんのようなストーブが良かったんですが、勢いでは手が出せませんでしたよー。



さて、さっそく開封してみました。大きさの比較に近くにあった3号(長男)のチョコボール置いてみたけど伝わりますか?とってもコンパクトで軽いです。



色はネイビー。古いタイプだからか操作はオンオフしかない潔さ。ボタンを押したら5~10秒くらいで暖かい風が出て音は静か。

あと転倒したらちゃんと電源切れてくれますよ。消費電力は600w。

セラミックファンヒーターは取り扱いがしやすく危険性も低いのが嬉しいです。広い空間では無力に等しいかもしれませんがシャンティ23の中くらいだったらなんとかなるかも。ドライヤーみたいな感じですよ。洗面所とかお風呂場など家の中でもちょこっとした用途にも使えそう。

あっしまった。延長コード買うの忘れてる。。


ちなみに、キャンプで使う延長コードってやっぱり防雨(防水)の必須なんですか?

これってコンセント部分が防雨ってことなの?それならテントの中まで引き込んでしまえば防雨でなくても支障ない?

口コミとかで防雨のはスマホとかのアダプタ差せないから普通の家庭用ので更に延長させてます。っていうのもお見受けしたんですが、それならコンセント部分を濡れない(?)テント内に置くんだったら初めから防雨じゃなくてもいいのでは?という気がしました。

これって間違ってますか?

値段が倍くらい違うのでご親切な方、どうしようもない初心者に教えてくださーい。お願いします。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。

  


Posted by めい @流山 at 07:00Comments(8)アウトドア

2015年04月01日

ホームセンターでペグケース探し

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

今日から4月ですねー。エイプリルフールなのでネタを考えましたが3秒で放棄しました。諦めのいい男です。



さて、先日デビューさせた新幕のシャンティ23を試し張りしたことで更にペグとロープ、ハンマーが増えました。

それぞれ入ってた小袋に収納してるのも限界になってきたので、ホームセンターでペグケースに使えそうな工具入れを探してきました。

というわけで買ってきたのがこれ。



ケーヨーD2のオリジナルのハンディツールバック。サイズは外寸で縦210×横340×奥行き140でやや小ぶり。DIY女子向け特集コーナーで見つけました。

でもエリッゼステーク280ならすっぽり入りましたよ。



他にもあったんですがザ工具箱ってなぜか蓋がない。上が閉められるのってなかなかないんですよね。



車に詰め込むのに閉められないのは使い勝手悪いですよね。少し小さめですがフルオープンにもなってくれます。

予備は何本か必要でしょうから一軍と二軍に分けて、ぎゅうぎゅうですがこれで一式収納できました。

今度からはこれ持ってお出かけです。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
  


Posted by めい @流山 at 07:00Comments(10)アウトドア