2017年10月11日
記念すべき初めての父子キャンプ、ついでに新幕試し張り
どうも1号(夫)です。

Instagramもやってます。
最後にテントを張ったのはもはや遠い記憶。
振り替えると8月でした。
2ヶ月が経ちさすがにキャンプ欠乏症に。
何かポチり始めるという禁断症状が出てきたので、どうせならと初めての父子キャンプに出掛けてきましたよ。
普段は2号(妻)がいないと嫌って言うのに、今回は珍しく3号(長男)が行く!と言ってくれたんですよね。
それを真に受け念願の父子デビューとなりました。
とは言え、いきなり父子だけというのもさすがに心細い。
ありがたいことにmelさんに付き合ってもらいました。
当日はお昼を食べてからゆっくり出発。
場所は下道で行けるあそこです。
ここはオートではないので、駐車場から荷物を運びます。
melさんが先に着いていて、3号(長男)と遊んでくれている間にちゃっちゃと設営。
今日は父子なのでこのテント。

はい、初登場です。
お買い得だったのをコールマンショップ流山店で見つけ、禁断症状が出てついやらかしてしまいました。
ワンポールなエクスカーションティピー210です。
1~2人用のコンパクトテント。
設営はこんな感じ。

インナーは長方形なので四隅をペグで押さえてから、ワンポールで中心をぐいっと立ち上げます。
その後に前室部分のポールを隅のピンに差し込みます。

その後はフライを被せてペグで固定。

前室のポールをマジックテープで繋げる作業が、懐かしのタフワイドを思い出させます。

設営簡単。
ただフライのペグを打つ箇所が多いのが少しだけ難点。
どこかの軍幕とは違うから面倒に感じるけど、まぁ許容範囲でしょう。
シングルウォールじゃないし、前室広いのがいいですね。
一通り設営が終わったら恒例の食い倒れの始まり。
お昼は食べてないとなぜか言い放った3号(長男)のために、噂のピザ釜でクリスピーピザを焼いてくれました。

大人用には美味しい馬刺。
薬味が当たり前のように用意されてるのがmelさんのすごいとこ。

その後は、遊具で遊んだりポケモンgoをやらせてもらったり鬼ごっこしたりして遊んで、必死にお腹を空かせます。
夕飯は更にピーマンの肉詰めとでかいステーキもいただいちゃいました。
お腹いっぱいでもう何も作らないでもいいかなと思ったものの、さすがに申し訳ない気持ちに。
我が家はニトスキを出して、ベーコンとトマトとマッシュルームの炒め物と定番の冷凍チャーハンを配給しました。

久しぶりだけど焚き火見ながら過ごす時間は最高ですね。
あっ、もちろん焚き火も便乗してます。
夕飯の後はお風呂でさっぱり。
やっぱり風呂のあるとこはいいなぁ。
例え3号(長男)がカラスの行水でも、これだけでキャンプの満足度が上がります。
9時過ぎに歯磨きをして3号(長男)は大人しくテントの中へ。
冷え込みもなくナンガのダウンシュラフを出すまでもありませんでした。
15分もかからず寝てくれたおかげで寝落ちせずに華麗に復活。
大人の焚き火タイムの始まりです。

お腹いっぱいだけどぷりぷりのエビチリまで作ってくれました。
うん、二人で食べる量をとうに越えてるね。
お腹も満たされ眠気がやってきたところで、夜も更けていきおやすみなさい。
・・・
朝!
おはようございます。
ぐっすりと眠れました。
ただキャンプの朝は早い。
6時過ぎに父子揃って起床です。
焚き火を囲みながらの朝ごはん。
昨日に続きシェフに作ってもらっちゃいました。

そういえば3号(長男)がmelさんにもらった松茸のお吸い物にはまってました。
良かったね、松茸デビューできて。
永谷園はやっぱり美味しいでしょ。
朝ごはんを食べ終えたら少しずつ撤収。

そういえばインナーの結露が結構すごかった。
ベンチレーションの存在忘れて、全部閉めきってたのが失敗の元ですね。
反面、インナーが全メッシュではないので使いやすいってことです。
使い方に気を付ければ問題なし。

両側の入り口もメッシュになるし、両サイドの下側と天井もメッシュになります。
気の効いた作りでお値段以上のテントだと思いました。

さすがこの辺は安心のコールマンブランドなんでしょう。
エクスカーションティピーは初めてテント買ってみようという方にもおすすめだと思いました。
ちなみに、210はインナー210×150なので、大人と子ども1人ずつでジャストサイズです。
センターポールは170なのでさほど窮屈さは感じません。
前室に靴とか荷物置けますしね。
大人2人でぎりぎりなので、その際はワンサイズ上の325をおすすめします。
日の当たるとこに運んだら結露は即乾燥。
軽いし小さいから扱いやすくていいですね。
melさんの助けもあって9時過ぎには片付け完了しました。
駐車場で見送ってもらってさよなら。
というわけで、楽しい父子キャンプデビューになりました。
おんぶに抱っこの至れり尽くせり感は否めませんが、これはこれで結果オーライ。
父子でも行ける自信に繋がりました。
何より3号(長男)が「いっぱい遊べて楽しかった」と言ってくれたのが嬉しかった。
ポケモンgoの効果のような気がしてなりませんが、結果オーライです。

風呂あるし遊具あるしウォシュレットだし、父子なら毎回ここでいいや。
そういえば、父子とかソロだとファミリー向けの料理道具は全部使いきれない問題が露呈。
持って行って使わずそのまま持って帰ってくるみたいな。
鍋にしろ小物にしろ選別してコンパクトにまとめる必要がありそう。
焚き火でも使えるフライパンも欲しいよね、なんて思ったりもしてます。
ニトスキあるのにね。
散財だって分かってますが、、、

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。

Instagramもやってます。
最後にテントを張ったのはもはや遠い記憶。
振り替えると8月でした。
2ヶ月が経ちさすがにキャンプ欠乏症に。
何かポチり始めるという禁断症状が出てきたので、どうせならと初めての父子キャンプに出掛けてきましたよ。
普段は2号(妻)がいないと嫌って言うのに、今回は珍しく3号(長男)が行く!と言ってくれたんですよね。
それを真に受け念願の父子デビューとなりました。
とは言え、いきなり父子だけというのもさすがに心細い。
ありがたいことにmelさんに付き合ってもらいました。
当日はお昼を食べてからゆっくり出発。
場所は下道で行けるあそこです。
ここはオートではないので、駐車場から荷物を運びます。
melさんが先に着いていて、3号(長男)と遊んでくれている間にちゃっちゃと設営。
今日は父子なのでこのテント。

はい、初登場です。
お買い得だったのをコールマンショップ流山店で見つけ、禁断症状が出てついやらかしてしまいました。
ワンポールなエクスカーションティピー210です。
1~2人用のコンパクトテント。
設営はこんな感じ。

インナーは長方形なので四隅をペグで押さえてから、ワンポールで中心をぐいっと立ち上げます。
その後に前室部分のポールを隅のピンに差し込みます。

その後はフライを被せてペグで固定。

前室のポールをマジックテープで繋げる作業が、懐かしのタフワイドを思い出させます。

設営簡単。
ただフライのペグを打つ箇所が多いのが少しだけ難点。
どこかの軍幕とは違うから面倒に感じるけど、まぁ許容範囲でしょう。
シングルウォールじゃないし、前室広いのがいいですね。
一通り設営が終わったら恒例の食い倒れの始まり。
お昼は食べてないとなぜか言い放った3号(長男)のために、噂のピザ釜でクリスピーピザを焼いてくれました。

大人用には美味しい馬刺。
薬味が当たり前のように用意されてるのがmelさんのすごいとこ。

その後は、遊具で遊んだりポケモンgoをやらせてもらったり鬼ごっこしたりして遊んで、必死にお腹を空かせます。
夕飯は更にピーマンの肉詰めとでかいステーキもいただいちゃいました。
お腹いっぱいでもう何も作らないでもいいかなと思ったものの、さすがに申し訳ない気持ちに。
我が家はニトスキを出して、ベーコンとトマトとマッシュルームの炒め物と定番の冷凍チャーハンを配給しました。

久しぶりだけど焚き火見ながら過ごす時間は最高ですね。
あっ、もちろん焚き火も便乗してます。
夕飯の後はお風呂でさっぱり。
やっぱり風呂のあるとこはいいなぁ。
例え3号(長男)がカラスの行水でも、これだけでキャンプの満足度が上がります。
9時過ぎに歯磨きをして3号(長男)は大人しくテントの中へ。
冷え込みもなくナンガのダウンシュラフを出すまでもありませんでした。
15分もかからず寝てくれたおかげで寝落ちせずに華麗に復活。
大人の焚き火タイムの始まりです。

お腹いっぱいだけどぷりぷりのエビチリまで作ってくれました。
うん、二人で食べる量をとうに越えてるね。
お腹も満たされ眠気がやってきたところで、夜も更けていきおやすみなさい。
・・・
朝!
おはようございます。
ぐっすりと眠れました。
ただキャンプの朝は早い。
6時過ぎに父子揃って起床です。
焚き火を囲みながらの朝ごはん。
昨日に続きシェフに作ってもらっちゃいました。

そういえば3号(長男)がmelさんにもらった松茸のお吸い物にはまってました。
良かったね、松茸デビューできて。
永谷園はやっぱり美味しいでしょ。
朝ごはんを食べ終えたら少しずつ撤収。

そういえばインナーの結露が結構すごかった。
ベンチレーションの存在忘れて、全部閉めきってたのが失敗の元ですね。
反面、インナーが全メッシュではないので使いやすいってことです。
使い方に気を付ければ問題なし。

両側の入り口もメッシュになるし、両サイドの下側と天井もメッシュになります。
気の効いた作りでお値段以上のテントだと思いました。

さすがこの辺は安心のコールマンブランドなんでしょう。
エクスカーションティピーは初めてテント買ってみようという方にもおすすめだと思いました。
ちなみに、210はインナー210×150なので、大人と子ども1人ずつでジャストサイズです。
センターポールは170なのでさほど窮屈さは感じません。
前室に靴とか荷物置けますしね。
大人2人でぎりぎりなので、その際はワンサイズ上の325をおすすめします。
日の当たるとこに運んだら結露は即乾燥。
軽いし小さいから扱いやすくていいですね。
melさんの助けもあって9時過ぎには片付け完了しました。
駐車場で見送ってもらってさよなら。
というわけで、楽しい父子キャンプデビューになりました。
おんぶに抱っこの至れり尽くせり感は否めませんが、これはこれで結果オーライ。
父子でも行ける自信に繋がりました。
何より3号(長男)が「いっぱい遊べて楽しかった」と言ってくれたのが嬉しかった。
ポケモンgoの効果のような気がしてなりませんが、結果オーライです。

風呂あるし遊具あるしウォシュレットだし、父子なら毎回ここでいいや。
![]() Coleman(コールマン) エクスカーションティピ/210 2000031573 |
![]() 【冷凍食品 よりどり10品以上で送料無料!】味の素 ザ・チャーハン 600g 電子レンジで簡単調理! |
そういえば、父子とかソロだとファミリー向けの料理道具は全部使いきれない問題が露呈。
持って行って使わずそのまま持って帰ってくるみたいな。
鍋にしろ小物にしろ選別してコンパクトにまとめる必要がありそう。
![]() [turk/ターク]鉄製フライパン24cm(ベントハンドルタイプ)ロースト用[ドイツ製 調理器具 キッチン用品] |
![]() ユニフレーム(UNIFLAME) ちびパン club 666364【あす楽対応】 |
焚き火でも使えるフライパンも欲しいよね、なんて思ったりもしてます。
ニトスキあるのにね。
散財だって分かってますが、、、

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
この記事へのコメント
おはようございます!
ってちょっと!ちょっと!!また買っちゃったんですかっ!?
めいさん。。。すげぇww
お天気も穏やかそうで、無事父子キャン終了よかったですね~!!
これから父子キャン率が高くなるんじゃないですか~??
ってちょっと!ちょっと!!また買っちゃったんですかっ!?
めいさん。。。すげぇww
お天気も穏やかそうで、無事父子キャン終了よかったですね~!!
これから父子キャン率が高くなるんじゃないですか~??
Posted by yasuっち
at 2017年10月11日 07:13

yasuっちさん、こんばんはー。
すごいでしょ、また買っちゃいました(笑)
買わないって年始に誓いを立てたはずなんですが(^o^;)
でもいいテントなんで後悔はありませんよ。
ってほんと懲りてませんね。。
父子で行けてキャンプの楽しみ方がまた広がりました。
いい親子の時間の過ごし方を見つけた気分です♪
すごいでしょ、また買っちゃいました(笑)
買わないって年始に誓いを立てたはずなんですが(^o^;)
でもいいテントなんで後悔はありませんよ。
ってほんと懲りてませんね。。
父子で行けてキャンプの楽しみ方がまた広がりました。
いい親子の時間の過ごし方を見つけた気分です♪
Posted by めい @流山
at 2017年10月11日 19:01

おはようございます~
エクスカーションティピー良いですねw
父子にはピッタリなサイズ感ですかね。
お値段も超良心的だし。
melさんの馬刺し食べてみたいなぁ(笑)
エクスカーションティピー良いですねw
父子にはピッタリなサイズ感ですかね。
お値段も超良心的だし。
melさんの馬刺し食べてみたいなぁ(笑)
Posted by taku-c
at 2017年10月12日 10:25

taku-cさん、おはようございまーす。
ちっさいテントは取り回しが楽でいいですね♪
やや小ぶりなのでノースイーグルのコットンがあればと思いました(笑)
今度一緒にキャンプしたいですねー(^o^)
馬刺とかきっと出してくれますよ(笑)
ちっさいテントは取り回しが楽でいいですね♪
やや小ぶりなのでノースイーグルのコットンがあればと思いました(笑)
今度一緒にキャンプしたいですねー(^o^)
馬刺とかきっと出してくれますよ(笑)
Posted by めい @流山
at 2017年10月13日 08:11
