2015年04月15日
初めてのテント泊での反省点まとめ
どうも1号(夫)です。

Instagramもやってます。
先々週末に初めてのソロキャンプを無事に終えることができました。今後に活かすために初めてのテント泊の反省点をまとめたいと思います。
自分の備忘なので晒すかどうかちょこっと悩みましたが、これからデビューされる方の参考になれば幸いです。慣れてる方は笑わないでくださいね。前向きなアドバイスいただければ嬉しいです。

そういえばこの本いただいてました!プレミアムバーベキュー愛読してます。
[設営と撤収]
今回は寝床だけでしたが一式用意するのにそれなりの時間がかかりました。より楽しむためには事前の準備(練習)ともう少し時間に余裕を持つようにした方がよかったです。
設営時間を短くするには慣れも必要ですね。
あと、サイトの広さは事前に確認しておいた方がいいです。広いのに越したことはないですが、慣れてないうちはレイアウトの勝手が分からないので、ばたばたすると思います。
[雨撤収]
急な雨にカッパなどの雨具は持っておく必要がありますね。今回忘れてしまったので、とりあえず100均のレインコートを常備しておきたいと思いました。
[テント泊の盲点]
レイヤーの甲斐あってか寒さはどうにかなりましたが、想像してなかったのは音対策ですね。
成田ゆめ牧場は空港が近いということもあって、気になる方はうるさいと感じることがあるかもしれません。夜中でもフライトありますし。
遊び疲れてぐっすり寝るのが一番ですが、念のため耳栓あった方がいいかも。他に対策ってあるのかな?
[グランドシート]
今回はひどくありませんでしたが、やはり結露が起きるのは避けられないですね。グランドシートが少し小さかったのですが、敷いてなかったところはインナーの床が色変わってました。
ブルーシートでもあるにこしたことはありません。雨のことも考えるとやっぱりサイズはぴったり合ってた方がよかったかも。
[積載]
ソロでしたがBBQもあって結構な積載ボリュームに。ついつい物欲が先行しがちですが、器具を揃える際は車のサイズと積載をイメージしつつ買った方がよさそうです。
よく言われるように少しずつ買い足すのがベストですね。とは言っても物欲を抑えるの難しいけど。
[あった方がいいもの]
今回は会場に備えられていたので大丈夫でしたがランタンスタンドは必要ですね。テント戻ったときに灯りの置き場所に悩んでしまいました。
あと、さっと使えるミニテーブルがあると便利でした。焚き火囲んでるときに飲み物とか置くのに必要です。理想は焚き火テーブルですがいい値段なのが悩ましい。
[ランタン]
必要数に加えて予備があると安心です。今回暗い中電池が切れて替えるのは難儀でした。事前に点灯状況を確認しておくと安心。
やはり経験してみないと分からないことも多いですね。慣れって必要。今回挑戦してみてほんとよかったです。次こそはファミキャンデビュー!



キャンプってやっぱり楽しい!

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。

Instagramもやってます。
先々週末に初めてのソロキャンプを無事に終えることができました。今後に活かすために初めてのテント泊の反省点をまとめたいと思います。
自分の備忘なので晒すかどうかちょこっと悩みましたが、これからデビューされる方の参考になれば幸いです。慣れてる方は笑わないでくださいね。前向きなアドバイスいただければ嬉しいです。

そういえばこの本いただいてました!プレミアムバーベキュー愛読してます。
[設営と撤収]
今回は寝床だけでしたが一式用意するのにそれなりの時間がかかりました。より楽しむためには事前の準備(練習)ともう少し時間に余裕を持つようにした方がよかったです。
設営時間を短くするには慣れも必要ですね。
あと、サイトの広さは事前に確認しておいた方がいいです。広いのに越したことはないですが、慣れてないうちはレイアウトの勝手が分からないので、ばたばたすると思います。
[雨撤収]
急な雨にカッパなどの雨具は持っておく必要がありますね。今回忘れてしまったので、とりあえず100均のレインコートを常備しておきたいと思いました。
[テント泊の盲点]
レイヤーの甲斐あってか寒さはどうにかなりましたが、想像してなかったのは音対策ですね。
成田ゆめ牧場は空港が近いということもあって、気になる方はうるさいと感じることがあるかもしれません。夜中でもフライトありますし。
遊び疲れてぐっすり寝るのが一番ですが、念のため耳栓あった方がいいかも。他に対策ってあるのかな?
[グランドシート]
今回はひどくありませんでしたが、やはり結露が起きるのは避けられないですね。グランドシートが少し小さかったのですが、敷いてなかったところはインナーの床が色変わってました。
ブルーシートでもあるにこしたことはありません。雨のことも考えるとやっぱりサイズはぴったり合ってた方がよかったかも。
[積載]
ソロでしたがBBQもあって結構な積載ボリュームに。ついつい物欲が先行しがちですが、器具を揃える際は車のサイズと積載をイメージしつつ買った方がよさそうです。
よく言われるように少しずつ買い足すのがベストですね。とは言っても物欲を抑えるの難しいけど。
[あった方がいいもの]
今回は会場に備えられていたので大丈夫でしたがランタンスタンドは必要ですね。テント戻ったときに灯りの置き場所に悩んでしまいました。
あと、さっと使えるミニテーブルがあると便利でした。焚き火囲んでるときに飲み物とか置くのに必要です。理想は焚き火テーブルですがいい値段なのが悩ましい。
[ランタン]
必要数に加えて予備があると安心です。今回暗い中電池が切れて替えるのは難儀でした。事前に点灯状況を確認しておくと安心。
やはり経験してみないと分からないことも多いですね。慣れって必要。今回挑戦してみてほんとよかったです。次こそはファミキャンデビュー!



キャンプってやっぱり楽しい!

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。