2016年05月16日
GW食い倒れ九十九里キャンプ 弐
どうも1号(夫)です。

Instagramもやってます。
初めての2泊3日でやってきたここ九十九里ハーブガーデン。
前回までの様子はこちら。
さて、ここの隠れた名物と言えばこれ!

そう、冷蔵庫!
なんと炊事場に冷蔵庫が完備されてるんですよ。
驚きですよ、この設備。
名前を書いて置いておくだけの自己責任ではありますが、クーラーボックス入らずです。
むしろ冷凍庫ありますからね。
革命的です。
長期滞在にもぴったり。
春先で20サイトしかないので入りきらないということもなく、2泊3日の間ずっと重宝しました。

炊事場は給湯器があるのでお湯も出ます。
洗剤も用意されてるものがありました。

ドライヤーも備え付けられてましたね。
これは嬉しいポイントです。

無料のシャワー室も。
トイレは清掃が行き届いている上にウォシュレット完備。
地味に手洗い石鹸とかあるの嬉しいですね。

その横にはトレーラーハウス。
2つ並んでます。
この高規格の設備ですから、これからキャンプをという方にはぴったりかもしれません。

こちらがハーブガーデンの店内です。
一通り散策を終えたらテントに戻ってゆっくりしましょう。

ウトガルドは中が広々でレイアウトが難しい。
やっぱりテーブルは必要ですね。

夕方になる頃、夕飯について悩みます。

出した結論はこちら。
ハーブガーデンのレストランパニエ。
リーズナブルなお値段でしたし、強風の中持ってきたガスコンロでは心もとなかったので安全策。


ハンバーグとあさりのボンゴレ。
地産地消の具材を使われているようで、どちらも美味しかったです。
後片付けも特にないのでテントに戻ってひたすらまったり。
竹やぶのおかげか想像通り風は強かったものの、恐怖を感じるほどではありませんでした。
この日は3号(長男)を寝かしつけていたら一緒に就寝してました。
夜中何度か風の音で目が覚めましたが、3号(長男)はぐっすり寝てくれていて一安心。
・・・
朝!
この日も快晴。
風も弱まってくれてました。
その中に響きわたるラジオの音。
時間にして5時過ぎ。
決して大音量というわけではないのですが、どうやら裏のお宅のビニールハウスから聞こえてくるような。
耳馴染みのない民謡を聞きながら過ごす稀有なひと時。
朝ご飯を食べたら蓮沼海浜公園へ遊びに行きます。
キャンプ場からは車で北上して20分弱といったところでしょうか。

着いたらオープン前だったので海でひと遊び。

その後は楽しみにしていた全長2.1キロのミニトレインを乗りに来ました。

変わり自転車に乗ったり。
たくさん遊んでお腹が空いたのでこちらへ。

川魚を食べさせてくれる橋本食堂。
そう!うなぎです。
家族そろっての大好物。

身がふんわりふっくら。

うな重もいいけどうな玉丼も大好きです。
その後は同じ公園内にある蓮沼サンマリーノへ。
日帰り入浴でさっぱりと汗を流します。

帰り道に道の駅九十九里に寄り道。
新しくできた施設みたいですね。


名物のいわしが大量に泳いでました。
ここで夕飯の材料を買い足してキャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻ったら、ご飯の前に楽しみにしていたハーブガーデンのケーキを。


人気ナンバーワンとナンバーツーのブルーベリータルトとキャラメルシフォンケーキ。
人気の理由が分かりました。
どちらも美味しい!
特にふわっふわっのシフォンケーキ最高です。
ここまででお腹もいっぱいなので夕飯は大人しめに。
道の駅で買ったいわしの南蛮漬け美味しかったなぁ。
暗くなったら持ってきた花火。
グルキャンされてた方に混じって遊んで3号(長男)も楽しんでました。
前日のような風もなくのんびりと夜が更けていきました。
・・・
朝!
翌日はどこにも行かず朝からゆっくりと撤収。
名残惜しいです。

11時チェックアウトのところ10時半過ぎに片付け終わりました。
忘れ物がないか確認してお世話になったサイトにお別れを告げます。

また遊びにきます。
またミニトレインに乗りに行ったり道の駅に寄ったりして帰路へ。
やっぱり2泊3日は色々と満喫できていいですね。
次回はもっとキャンプ場でゆっくりしてもいいのかも。

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。

Instagramもやってます。
初めての2泊3日でやってきたここ九十九里ハーブガーデン。
2016/05/12
前回までの様子はこちら。
さて、ここの隠れた名物と言えばこれ!

そう、冷蔵庫!
なんと炊事場に冷蔵庫が完備されてるんですよ。
驚きですよ、この設備。
名前を書いて置いておくだけの自己責任ではありますが、クーラーボックス入らずです。
むしろ冷凍庫ありますからね。
革命的です。
長期滞在にもぴったり。
春先で20サイトしかないので入りきらないということもなく、2泊3日の間ずっと重宝しました。

炊事場は給湯器があるのでお湯も出ます。
洗剤も用意されてるものがありました。

ドライヤーも備え付けられてましたね。
これは嬉しいポイントです。

無料のシャワー室も。
トイレは清掃が行き届いている上にウォシュレット完備。
地味に手洗い石鹸とかあるの嬉しいですね。

その横にはトレーラーハウス。
2つ並んでます。
この高規格の設備ですから、これからキャンプをという方にはぴったりかもしれません。

こちらがハーブガーデンの店内です。
一通り散策を終えたらテントに戻ってゆっくりしましょう。

ウトガルドは中が広々でレイアウトが難しい。
やっぱりテーブルは必要ですね。

夕方になる頃、夕飯について悩みます。

出した結論はこちら。
ハーブガーデンのレストランパニエ。
リーズナブルなお値段でしたし、強風の中持ってきたガスコンロでは心もとなかったので安全策。


ハンバーグとあさりのボンゴレ。
地産地消の具材を使われているようで、どちらも美味しかったです。
後片付けも特にないのでテントに戻ってひたすらまったり。
竹やぶのおかげか想像通り風は強かったものの、恐怖を感じるほどではありませんでした。
この日は3号(長男)を寝かしつけていたら一緒に就寝してました。
夜中何度か風の音で目が覚めましたが、3号(長男)はぐっすり寝てくれていて一安心。
・・・
朝!
この日も快晴。
風も弱まってくれてました。
その中に響きわたるラジオの音。
時間にして5時過ぎ。
決して大音量というわけではないのですが、どうやら裏のお宅のビニールハウスから聞こえてくるような。
耳馴染みのない民謡を聞きながら過ごす稀有なひと時。
朝ご飯を食べたら蓮沼海浜公園へ遊びに行きます。
キャンプ場からは車で北上して20分弱といったところでしょうか。

着いたらオープン前だったので海でひと遊び。

その後は楽しみにしていた全長2.1キロのミニトレインを乗りに来ました。

変わり自転車に乗ったり。
たくさん遊んでお腹が空いたのでこちらへ。

川魚を食べさせてくれる橋本食堂。
そう!うなぎです。
家族そろっての大好物。

身がふんわりふっくら。

うな重もいいけどうな玉丼も大好きです。
その後は同じ公園内にある蓮沼サンマリーノへ。
日帰り入浴でさっぱりと汗を流します。

帰り道に道の駅九十九里に寄り道。
新しくできた施設みたいですね。


名物のいわしが大量に泳いでました。
ここで夕飯の材料を買い足してキャンプ場に戻りました。
キャンプ場に戻ったら、ご飯の前に楽しみにしていたハーブガーデンのケーキを。


人気ナンバーワンとナンバーツーのブルーベリータルトとキャラメルシフォンケーキ。
人気の理由が分かりました。
どちらも美味しい!
特にふわっふわっのシフォンケーキ最高です。
ここまででお腹もいっぱいなので夕飯は大人しめに。
道の駅で買ったいわしの南蛮漬け美味しかったなぁ。
暗くなったら持ってきた花火。
グルキャンされてた方に混じって遊んで3号(長男)も楽しんでました。
前日のような風もなくのんびりと夜が更けていきました。
・・・
朝!
翌日はどこにも行かず朝からゆっくりと撤収。
名残惜しいです。

11時チェックアウトのところ10時半過ぎに片付け終わりました。
忘れ物がないか確認してお世話になったサイトにお別れを告げます。

また遊びにきます。
またミニトレインに乗りに行ったり道の駅に寄ったりして帰路へ。
やっぱり2泊3日は色々と満喫できていいですね。
次回はもっとキャンプ場でゆっくりしてもいいのかも。

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
この記事へのコメント
おはよーございます!!
まさか人類の革命的発明品の冷蔵庫があるとは(*゚∀゚)しかも冷凍庫付!!
ここに来る時はクーラーBOX小さくしても大丈夫ですね(*´∀`)
そしてレストランですか〜(言ってた奴はここですね?)敷地内にこんな所あったらウチも利用しちゃいますね(*´∀`)
つまりここでキャンプする時は食材はいつもより少なめに!!って事ですね( ̄ー ̄)ニヤリ
まさか人類の革命的発明品の冷蔵庫があるとは(*゚∀゚)しかも冷凍庫付!!
ここに来る時はクーラーBOX小さくしても大丈夫ですね(*´∀`)
そしてレストランですか〜(言ってた奴はここですね?)敷地内にこんな所あったらウチも利用しちゃいますね(*´∀`)
つまりここでキャンプする時は食材はいつもより少なめに!!って事ですね( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted by e-jima
at 2016年05月16日 07:38

おはようございます。
2泊するとのんびり出来ますよね。せっかく立てたテントも1日で片付けるのも正直寂しいですし(T_T)
うなぎボリュームあって美味しそうです(^o^)
2泊するとのんびり出来ますよね。せっかく立てたテントも1日で片付けるのも正直寂しいですし(T_T)
うなぎボリュームあって美味しそうです(^o^)
Posted by makason at 2016年05月16日 08:12
キャンプの夕食がレストランなんて反則( ̄^ ̄)v
でも女性受けイイかもですね。
食後はのんびり焚き火できるし♪
後片付けがないのは嬉しいですね!
うなぎ食べたい( ´△`)
でも女性受けイイかもですね。
食後はのんびり焚き火できるし♪
後片付けがないのは嬉しいですね!
うなぎ食べたい( ´△`)
Posted by タマP
at 2016年05月16日 08:39

何か凄い高規格ですね!
冷蔵庫+冷凍庫は見たことないです。
しかもレストラン。
そして、シャワーも無料。
何か素晴らしいキャンプ場ですね!
風が弱いときに是非行きたいです。
冷蔵庫+冷凍庫は見たことないです。
しかもレストラン。
そして、シャワーも無料。
何か素晴らしいキャンプ場ですね!
風が弱いときに是非行きたいです。
Posted by daiari
at 2016年05月16日 20:38

はじめまして
新着から九十九里ハーブガーデンの記事に惹かれてやってきました。
我が家もにGWにハーブガーデンに行ってきましたが、ここまで満喫できませんでした。
食事も帰りに海の駅で天ぷら定食を食べましたが、ハーブガーデンのレストランで食事した方が良かったです。
新着から九十九里ハーブガーデンの記事に惹かれてやってきました。
我が家もにGWにハーブガーデンに行ってきましたが、ここまで満喫できませんでした。
食事も帰りに海の駅で天ぷら定食を食べましたが、ハーブガーデンのレストランで食事した方が良かったです。
Posted by マナサキ at 2016年05月16日 20:45
e-jimaさん、こんばんはー♪
ほんと革命的な設備ですねヽ(^0^)ノ
夏場でも鮮度気にせず海鮮買ってこられますよ!
ビールも冷えっ冷えに♪
むしろクーラーボックスいらないくらい(笑)
レストランも味がよくておすすめです(・∀・)
サイト数も少なくてこじんまりしてる感じが好きですねー。
ほんと革命的な設備ですねヽ(^0^)ノ
夏場でも鮮度気にせず海鮮買ってこられますよ!
ビールも冷えっ冷えに♪
むしろクーラーボックスいらないくらい(笑)
レストランも味がよくておすすめです(・∀・)
サイト数も少なくてこじんまりしてる感じが好きですねー。
Posted by めい @流山
at 2016年05月16日 23:51

makasonさん、こんばんは!
うなぎ美味しかったですねー。
海の幸が豊富なのは分かるんですが、うなぎ問屋も多くて隠れた名物だったのかも?
新しいとこ行くと発見があっていいですね♪
ウトガルド設営撤収は楽な一方で重さが半端ないので、連泊しないともったいないんですよー。
うなぎ美味しかったですねー。
海の幸が豊富なのは分かるんですが、うなぎ問屋も多くて隠れた名物だったのかも?
新しいとこ行くと発見があっていいですね♪
ウトガルド設営撤収は楽な一方で重さが半端ないので、連泊しないともったいないんですよー。
Posted by めい @流山
at 2016年05月16日 23:54

タマPさん、こんばんはー。
風が強いんだもん、しょうがないですよ(笑)
手間がかからない分のんびりできていいですね♪
最終日の夜とかいいかも。
ワイルドさはないとこですが、女性受けは間違いなくいいキャンプ場だと思いますよ(・∀・)
風が強いんだもん、しょうがないですよ(笑)
手間がかからない分のんびりできていいですね♪
最終日の夜とかいいかも。
ワイルドさはないとこですが、女性受けは間違いなくいいキャンプ場だと思いますよ(・∀・)
Posted by めい @流山
at 2016年05月16日 23:57

daiariさん、こんばんは♪
ほんと良かったですよ、ここ。
あんまり有名なとこじゃないのかもしれないで、狙い目かもしれませんねー(・ω・)
また行きたいと思います!
ほんと良かったですよ、ここ。
あんまり有名なとこじゃないのかもしれないで、狙い目かもしれませんねー(・ω・)
また行きたいと思います!
Posted by めい @流山
at 2016年05月16日 23:59

おはようございます♪
いやいや〜、これは予想つかないなぁ。^^;
いくら電源サイトでも冷蔵庫持ってく人いないもん。これは、重宝しちゃいますね。
「ちょっと〜、楽しみに取っといた、俺のアイス食べちゃったの誰だよ〜?!」的な冷蔵庫あるあるも、ここでは起きないのかな?(笑)
そして見事なほどに自炊写真一切なし。キャンプなのに上げ膳据え膳状態。
リッチなキャンプしてますね〜!^ ^
もしかして次回から「割高キャンプはじめます!」にブログタイトル変わってたりして…(笑)
いやいや〜、これは予想つかないなぁ。^^;
いくら電源サイトでも冷蔵庫持ってく人いないもん。これは、重宝しちゃいますね。
「ちょっと〜、楽しみに取っといた、俺のアイス食べちゃったの誰だよ〜?!」的な冷蔵庫あるあるも、ここでは起きないのかな?(笑)
そして見事なほどに自炊写真一切なし。キャンプなのに上げ膳据え膳状態。
リッチなキャンプしてますね〜!^ ^
もしかして次回から「割高キャンプはじめます!」にブログタイトル変わってたりして…(笑)
Posted by ひでらん
at 2016年05月17日 05:50

マナサキさん、はじめましてー♪
後半に行かれてたんですね!
前半にしろ後半にしろ少し変な天気でしたねー。
海の駅のレストランはもう一声って感じだったんでしょうか。
なかなか美味しそうだなぁと思ったんですが(^-^;)
後半に行かれてたんですね!
前半にしろ後半にしろ少し変な天気でしたねー。
海の駅のレストランはもう一声って感じだったんでしょうか。
なかなか美味しそうだなぁと思ったんですが(^-^;)
Posted by めい @流山
at 2016年05月17日 07:51

ひでらんさん、おはようございます!
なんだろう・・・
そのタイトルだとお得感が一切ない(笑)
ちゃんと2日目は自炊もしてるんですが、お見せするほどの料理をしてないから載せられないのがネックなんですね(・ω・)
たぶん冷蔵庫あるあるも起きちゃいますねー(笑)
一応マジックが置いてあって名前書く仕組みですが、子ども間違えたりするでしょうしね( ´艸`)
なんだろう・・・
そのタイトルだとお得感が一切ない(笑)
ちゃんと2日目は自炊もしてるんですが、お見せするほどの料理をしてないから載せられないのがネックなんですね(・ω・)
たぶん冷蔵庫あるあるも起きちゃいますねー(笑)
一応マジックが置いてあって名前書く仕組みですが、子ども間違えたりするでしょうしね( ´艸`)
Posted by めい @流山
at 2016年05月17日 07:56

こんにちは~♪
冷蔵庫完備!なんという高規格!!安心ですが、混んでいる時は大変そう^^;
そしてレストランも併設だと安心ですねぇ~
我が家だと「作るのやだ~。レストランで食べようよ~」ってなるのが想像付きます(笑)
新幕も広々でいいですね~!!!
九十九里、行ってみたいキャンプ場に登録しておきます~♪
冷蔵庫完備!なんという高規格!!安心ですが、混んでいる時は大変そう^^;
そしてレストランも併設だと安心ですねぇ~
我が家だと「作るのやだ~。レストランで食べようよ~」ってなるのが想像付きます(笑)
新幕も広々でいいですね~!!!
九十九里、行ってみたいキャンプ場に登録しておきます~♪
Posted by yasuっち
at 2016年05月17日 18:04

yasuっちさん、こんばんはー。
冷蔵庫は画期的でした(笑)
確かに夏になったら大変なことになりそうですね(^-^;)
何かカゴとか用意するなり工夫はあった方がいいかもしれません。
設備充実だしレストランもあるし(*^^)
私もリピーターになりたいと思いましたし、おすすめのキャンプ場ですよー♪
冷蔵庫は画期的でした(笑)
確かに夏になったら大変なことになりそうですね(^-^;)
何かカゴとか用意するなり工夫はあった方がいいかもしれません。
設備充実だしレストランもあるし(*^^)
私もリピーターになりたいと思いましたし、おすすめのキャンプ場ですよー♪
Posted by めい @流山
at 2016年05月17日 21:05
