ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月12日

初めてのファミリーキャンプの反省点

どうも1号(夫)です。

Instagram
Instagramもやってます。

有野実苑での初めてのファミリーキャンプは天気に恵まれとってもいい思い出になりました。

初めてのファミリーキャンプの反省点

テント泊は2回目だったものの前回のソロとは勝手も違うところがあったので、初心者の目線で反省点などを振り返ってみたいと思います。



ベテランの方は恥ずかしいので颯爽とスルーしてくださいね。


〔積載って難しい〕

ファミリーキャンプということで前回のソロキャンプと違って荷物が増えました。とは言っても後方の視界も確保でき、まだまだスペースに余裕はありました。

初めてのファミリーキャンプの反省点

長さのあるものや大きくてかさばるものなど種類に合わせてのパズルみたいですね。

ただこれ以上載せるとなると、板を挟むなりケースを活用するなりしないと崩れるのでは?と思いました。荷物結ぶのとかも必要なんでしょうか。それとも重さで分けたり何かコツってあるんですかね?

物を増やす前にもう少し練習が必要かな。


〔設営時間は思ったよりかかる〕

まだ慣れない我が家は思った以上に時間がかかりました。今回はサイトに着いてからテントとリビングだけで2時間弱くらい。

初めてのファミリーキャンプの反省点

レイアウトどうしようと悩んで車動かしたりしてたこともあるんですが、テントをたてるだけでなく寝床の準備やリビングなど全てやるのはそれなりの手間ですね。

初めてファミリーキャンプを控えている方は、試し張りのときにテントだけでなく一式やってみることをおすすめします。

あと夏場なら余計に大量を奪われそう。子どもが小さいとひとりで設営することが多くなるでしょうから、なるべく設営が簡単なものを選ぶのも大事なポイントだと改めて思いました。

初心者のうちはチェックインが早いキャンプ場を選んだり、アーリーチェックインしたりするなど、時間に余裕を持って行けるとこがやっぱりいいですね。


〔収納場所がない〕

コーナンラック1つ持って行きましたが、収納スペースが少し足りなかったです。今回は地べたかテント内に置いてましたが、クーラーボックスとか置くのに何かもう1つあった方が良かったかなぁと。

それとジャグスタンドみたいなのがあった方がやっぱりいいのかな。少しずつ充実させていこうと思います。


〔夜露で濡れる〕

朝起きて外に出して置いていたものが夜露で濡れてました。これは考えてもいなかったことなのでびっくり。

座れないほどではありませんが椅子とかテーブルなどもしっとりしてたので、次回からは前室を閉めて中に入れて寝ようと思います。

初めてのファミリーキャンプの反省点

薪もこのまま出しっぱなしにしてしまったので乾燥させなきゃ。


〔結露は避けられない〕

夜露の影響もあるんだと思いますが想像以上に結露でフライが濡れてました。

フライに、インナーに、グランドシートにとひとつずつ乾燥させる感じで、林間だったこともあり翌日の乾燥は時間かかったので、乾燥撤収にはチェックアウト前に計画的に片付けないといけませんね。


〔虫は切ってもきれない〕

オープンタープというかタフワイドドームⅣのキャノピーをリビングとして今回は過ごしました。

ゴールデンウイークということで虫は増えてきましたね。蛾は出ず夜は全く気になりませんでしたが、朝方に特にコバエや蚊が多くなった印象です。

今回は虫除けスプレーなどで耐えましたが、ブヨとかが出るとこもあるでしょうからメッシュタープもあった方が心強いのかも。

あと以前カラスにやられた反省を活かしてゴミはケースの中に入れるようにしました。食べ物や飲み物に惹かれて虫や動物もやってくるので、こまめに片付けておくのは基本ですね。


〔地面とペグ〕

今回初めての砂利でした。エリステ初登場となったわけですが、プラペグでは難しかったと思います。予め行くキャンプ場の地面を確認したうえで、設営を簡単にするためにも頑丈なのは持ってた方がいいですね。

初めてのファミリーキャンプの反省点

あとグランドシートだけでは当然足つぼ状態に。銀マットとかは必須です。


〔ひたすら遊ぶ子ども〕

間違いなく子どもと一緒のキャンプは楽しいです。子ども同士仲良くなって遊んでるのを見るのはファミリーキャンプの醍醐味ですね。

うちの場合だけかもしれませんが、一方で日中は落ち着く時間は限られてしまいます。設営に買い出しに料理にとばたばたしてしまうので、慣れないうちことグルキャンで行くのがいいかもしれません。

大人が多いと何かと楽ですからね。


と思いつくところをまとめてみした。全然ファミリーキャンプだからって感じではありませんが、参考になれば幸いです。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村ランキングに参加してます。

皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。







同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
再びキャンプ始めました
初心者に優しくないんじゃない?
いざ大海原へ!初めての船釣り
若洲海浜公園で冬の釣りキャンプ
チタンマグカップと共に2018年キャンプ始め
年内ラストキャンプ?
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 再びキャンプ始めました (2018-10-02 07:00)
 初心者に優しくないんじゃない? (2018-09-05 07:00)
 いざ大海原へ!初めての船釣り (2018-05-02 07:00)
 若洲海浜公園で冬の釣りキャンプ (2018-02-28 07:00)
 チタンマグカップと共に2018年キャンプ始め (2018-01-25 07:00)
 年内ラストキャンプ? (2017-12-22 07:00)

この記事へのコメント
おはようございます^ ^

同じような課題を多々抱えています。
整理してくださってありがとうございましたw

特に設営/撤収時間は慣れるしかないんだろうと思ってます。周りのテント見ると、もっとゆったりと片付けてるんですよ〜。
私は必死の形相でやってますw

物の整理は棚なりコーナンラックを増やすしかないですかね?
クーラーボックスの台も欲しいですよね。
先日コットの上に置いといたらけつろでびっしょり濡れちゃいました(;´Д`A
Posted by heizohheizoh at 2015年05月12日 08:43
heizohさん、こんばんはー。必死な形相になるの分かります!どれくらいで片づけられるのか感覚がないので余裕がない感じですよね(>_<)やっぱり設営撤収は慣れなんですかねーσ(^◇^;)回数こなすしかないですね。

物が増え収納が増えと見事なサイクルにはまってる気がしないでもないですが(笑)かさばらずに持ち運びできる収納が欲しいです(^-^*)コーナンラック買い増し?

ついつい置いてきてしまうお洒落さを忘れないようにしなくては、、、
Posted by めい @流山めい @流山 at 2015年05月12日 21:41
こんばんわ~

先日のNSPではありがとうございました!

地べたに直置きとか、屋根なしのところに置いておくとやはり
夜露などで濡れてしまうので、置き場所は注意して置いてます(^^)

でも、積載はまだまだ余裕があって羨ましいです。
うちは余計なものを沢山積むのでいつも一杯です^_^;

また次回、宜しくお願いします!
お気に入りに登録させていただきますね(^^)
Posted by JaburoJaburo at 2015年05月13日 00:36
Jaburoさん、こんにちはー!知っておかないと翌日に(゚o゚;こんな顔になるんですね。思った以上に濡れるので、今度から置く場所には気をつけたいと思います(^-^;というか持ってないから買わなきゃ(笑)

先日は短い時間になってしまったのでまた次回よろしくお願いしまーす( ^o^)ノ水餃子食べたかったです(*´Д`*)
Posted by めい @流山めい @流山 at 2015年05月13日 12:14
こんにちわー。

初ファミキャンお疲れさまでした!

高さのあるラゲッジスペース、羨ましい限りです。我が家はプレマシーで高さがないので…。

長さ、高さのある椅子やテーブル、テントやタープ等は取り出しやすいように立てて固定しちゃうのも手なのかな何て思います。

私的にしまう場所が多いと「あれはあっちで、これはこっちで」と時間がかかる気がするので、なるべくしまう先(箱)はすくなくするようにしてます。

現在はクリアボックス1個~2個、燃料バッグ、マルチコンテナボックス(ペグ)、マルチコンテナボックス(ランタンハンガーやトーチなど)、薪トートに火ばさみや鉈、ファイヤースタンドなどを丸めて一つに、と積み荷もまとめられそうなものはまとめて、積む個数(回数)が減らせるようチャレンジしてます!

車載については他のかたのブログを見ていると、パイプや木材で棚を作ってるかたもいらっしゃいますよね。積み荷にアクセスしやすそうです。驚いたのは、サードシートを外している人がいたことです!

収納棚は、折り畳みシェルフやユニフレームのステンレススタンドが欲しいんですが、今はちょっとてが出せないですかね( ̄▽ ̄;)

あ、私はキャンプを始める際に、オートキャンプパーフェクトマニュアルという本を買ってイメトレしてました(笑) この本は今でもたまに読み返してますよ!
Posted by たなチキたなチキ at 2015年05月13日 12:29
たなチキさん、こんにちはー。

高さはあるんですが使いこなせてませんσ(^◇^;)視覚確保するんならたなチキさんのようにルーフにキャリアがいいんでしょうねー☆彡

しまう先を減らして用途の近いものでまとめてみるの真似してみまーす( ^o^)ノ
そうなるといかにデットスペースを減らせるかですかね。

確かにサードシート外したら効率的に載せられますが、簡単に外せるんですかね?調べてみよ。

オートキャンプパーフェクトマニュアル本屋で見てみまーす(^-^*)教えていただきありがとうございます!
Posted by めい @流山めい @流山 at 2015年05月13日 15:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初めてのファミリーキャンプの反省点
    コメント(6)