2016年04月11日
スウィートグラスで初心にかえる旅 ~ワークショップ編~
どうも1号(夫)です。

Instagramもやってます。
スウィートグラスの旅、今回が最終回です。
1日目の様子はこちらから。
朝を迎えました。
薪ストーブの火が落ちるとさすがに冷え込んできていたので、5時過ぎに目が覚めこの日も火を起こします。
うとうとしながら薪の燃える様子を見る。
なんて素敵な時間なんでしょう。
二度寝して3号(長男)が起きるタイミングで起床です。
ちなみに、薪ストーブならではなのは空気の量を調節できることなんですね。
ゆっくりと燃える炎の揺らぎは見ていて飽きませんでした。
薪ストーブの上にケトル置いてお湯を沸かしてみましたが、すぐ温かいのが飲めてこれは便利ですね。
朝ご飯は前日に買っておいたパンとスープで簡単に済ませます。
遊び心で薪ストーブでパンを炙ってみましたが、煤けた味でこれはこれで美味しかったです。

食後は3号(長男)が楽しみにしていたオリジナルのバッチ作り。
下絵に好きな色を塗ってオリジナルのを作ってもらえます。


撤収も簡単に済ませられるので、場内を散策しつつゆっくりと過ごせました。

帰り間際に気になった大人限定のワークショップに参加。
道具だけどんと渡されてセルフで進めていく感じです。
大きさの違うククサもありましたが、選んだ一番大きいスープボウルに鉛筆で下書きしたら、最後にはんだ小手で仕上げていきます。

ひらがなを覚え始めた3号(長男)に裏側に手紙を書いてもらいはんだで焼き付け。
2号(妻)へのいいプレゼントが出来ました。
これが終わったらスウィートグラスに別れを告げて場内を後にします。
最後に施設を簡単にご紹介。

こちらが炊事場です。
場内に点在してますが基本的にお湯が出ます。
生ゴミを入れるビニール袋も完備されてました。


こちらがトイレですね。
十分に清掃が行き届いていて、水洗のウォームレット装備でした。
手を洗うとこもお湯が出るなんて驚き。

ゴミ袋はチェックインのときに貰えるのでゴミだしもできます。
もちろん灰捨て場もありますよ。

あとお風呂が新設されてました。
薪火の湯というらしいです。
確か45分貸切でこの日はもう予約でいっぱいみたいでしたよ。
要予約間違いなしですね。
お風呂ができて死角がなくなって、遊具もあるし言うことないですね。
さすが高規格キャンプ場スウィートグラスです。
ちなみに、この季節はキャビンはほぼ満室だったと思いますが、テントサイトはまだ余裕がある感じでした。
今度はテント泊でシーズンオフにまた来たいと思います。
初心にかえる旅と書きましたが、
普段の生活から離れて家族で同じ時間を過ごすこと。
思う存分に外遊びすること。
非日常の中でお腹いっぱい美味しいものを食べること。
それが我が家がキャンプに行く醍醐味なんだと改めて感じることができました。
このスウィートグラスは、快適な環境と安心のサポートを提供してくれます。
これからキャンプを始めてみようかなと思われている方は、ぜひスウィートグラスに足を運んでみることをお勧めします。

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。

Instagramもやってます。
スウィートグラスの旅、今回が最終回です。
1日目の様子はこちらから。
2016/04/06
2016/04/08
朝を迎えました。
薪ストーブの火が落ちるとさすがに冷え込んできていたので、5時過ぎに目が覚めこの日も火を起こします。
うとうとしながら薪の燃える様子を見る。
なんて素敵な時間なんでしょう。
二度寝して3号(長男)が起きるタイミングで起床です。
ちなみに、薪ストーブならではなのは空気の量を調節できることなんですね。
ゆっくりと燃える炎の揺らぎは見ていて飽きませんでした。
薪ストーブの上にケトル置いてお湯を沸かしてみましたが、すぐ温かいのが飲めてこれは便利ですね。
朝ご飯は前日に買っておいたパンとスープで簡単に済ませます。
遊び心で薪ストーブでパンを炙ってみましたが、煤けた味でこれはこれで美味しかったです。

食後は3号(長男)が楽しみにしていたオリジナルのバッチ作り。
下絵に好きな色を塗ってオリジナルのを作ってもらえます。


撤収も簡単に済ませられるので、場内を散策しつつゆっくりと過ごせました。

帰り間際に気になった大人限定のワークショップに参加。
道具だけどんと渡されてセルフで進めていく感じです。
大きさの違うククサもありましたが、選んだ一番大きいスープボウルに鉛筆で下書きしたら、最後にはんだ小手で仕上げていきます。

ひらがなを覚え始めた3号(長男)に裏側に手紙を書いてもらいはんだで焼き付け。
2号(妻)へのいいプレゼントが出来ました。
これが終わったらスウィートグラスに別れを告げて場内を後にします。
最後に施設を簡単にご紹介。

こちらが炊事場です。
場内に点在してますが基本的にお湯が出ます。
生ゴミを入れるビニール袋も完備されてました。


こちらがトイレですね。
十分に清掃が行き届いていて、水洗のウォームレット装備でした。
手を洗うとこもお湯が出るなんて驚き。

ゴミ袋はチェックインのときに貰えるのでゴミだしもできます。
もちろん灰捨て場もありますよ。

あとお風呂が新設されてました。
薪火の湯というらしいです。
確か45分貸切でこの日はもう予約でいっぱいみたいでしたよ。
要予約間違いなしですね。
お風呂ができて死角がなくなって、遊具もあるし言うことないですね。
さすが高規格キャンプ場スウィートグラスです。
ちなみに、この季節はキャビンはほぼ満室だったと思いますが、テントサイトはまだ余裕がある感じでした。
今度はテント泊でシーズンオフにまた来たいと思います。
初心にかえる旅と書きましたが、
普段の生活から離れて家族で同じ時間を過ごすこと。
思う存分に外遊びすること。
非日常の中でお腹いっぱい美味しいものを食べること。
それが我が家がキャンプに行く醍醐味なんだと改めて感じることができました。
このスウィートグラスは、快適な環境と安心のサポートを提供してくれます。
これからキャンプを始めてみようかなと思われている方は、ぜひスウィートグラスに足を運んでみることをお勧めします。

にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。
この記事へのコメント
おはようございます。
薪ストーブの炎を見ながらの二度寝とは、贅沢な休日ですね(^o^)
スープカップは奥様へのプレゼントだったんですね。喜ばれたでしょう!
薪ストーブの炎を見ながらの二度寝とは、贅沢な休日ですね(^o^)
スープカップは奥様へのプレゼントだったんですね。喜ばれたでしょう!
Posted by makason at 2016年04月11日 08:09
makasonさん、こんばんは。
スープカップは少し手を加えただけですが、たぶん喜んでもらえたと思います(*^^)
子どもの手紙とか形に残ると嬉しいですよね♪
やっぱりいつかは自宅に薪ストーブなんて憧れちゃいますねー(・∀・)
スープカップは少し手を加えただけですが、たぶん喜んでもらえたと思います(*^^)
子どもの手紙とか形に残ると嬉しいですよね♪
やっぱりいつかは自宅に薪ストーブなんて憧れちゃいますねー(・∀・)
Posted by めい @流山
at 2016年04月11日 21:43

おはようございます!
スウィートグラスって凄く混んでるイメージあったんですけど、以外と空いてたんですね(^^)寒いからかな。
嫁さんも行きたがっているので、
子どもも喜びそうだし行ってみたいと思います!
千葉からだと二泊したいんですけど(^_^;)
やっぱり薪ストーブ、いいですね!
スウィートグラスって凄く混んでるイメージあったんですけど、以外と空いてたんですね(^^)寒いからかな。
嫁さんも行きたがっているので、
子どもも喜びそうだし行ってみたいと思います!
千葉からだと二泊したいんですけど(^_^;)
やっぱり薪ストーブ、いいですね!
Posted by daiari
at 2016年04月12日 08:12

daiariさん、こんばんはー。
空いてるのはこの季節からだと思いますよー(*^^)
キャビンは予約合戦ですがテントサイトなら空きあるはずです。
スウィートグラスは施設もきれいだし遊び場もたくさんあるし、奥さんも子どもも喜ぶと思いますよ(・∀・)
確かにテント張ることを考えると2泊以上が理想ですねー。
空いてるのはこの季節からだと思いますよー(*^^)
キャビンは予約合戦ですがテントサイトなら空きあるはずです。
スウィートグラスは施設もきれいだし遊び場もたくさんあるし、奥さんも子どもも喜ぶと思いますよ(・∀・)
確かにテント張ることを考えると2泊以上が理想ですねー。
Posted by めい @流山
at 2016年04月12日 20:54
