ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月12日

ブログ初心者が1ヶ月経って気づいた3つのこと

どうも1号(夫)です。このブログを始めて1ヶ月が経ちました。質より量と毎日更新と思いなんとか続けていますが、つたない文章を読んでくださる方がいるのはほんとありがたいことです。
ブログ初心者が1ヶ月経って気づいた3つのこと

これからブログを始めたいなぁと思われている方の参考になればということで、この1ヶ月の間に初心者の1号(夫)が感じたことをまとめてみたいと思います。

1、ナチュログの皆さんはあたたかい

ブログを始めて3日目?のことでしたが、初めてコメントをいただきました。読んでくださる方がいるんだとこれにはびっくりしました。似た趣味を持った方が多いからなんでしょうか、その後もコメントをいただいたり定期的に訪れてくださる方がいたりと、ナチュログの皆さんはとてもあたたかい気がしています。

グルキャンをされている方の記事を読むと、キャンプ場でお会いする機会があればもっと楽しみが広がるのかもと期待してます。

初心者に色々教えてあげるよ!という心の広い方、よければ声かけてくださいねー(懇願)

2、アクセス解析を見るのが楽しい

ナチュログにもアクセス解析の機能が備わってますが、この反響を見るのが実は楽しみの1つです。
面白いなぁと感じるのがこの傾向。

さっと書いた情報系のライトな感じのものがPV数が思いのほか伸びる一方で、うんうん悩みながら書いたのが伸びなかったり。1号(夫)にとっては記録としての意味合いが強いのでいいんですが、改めて読み返すと後者は読み手不在っぽいのが多いのかもしれません。改めて記事というのは読み手の方がいて成り立ってるというのが理解できました。

あと気にしているのがPV数を訪問数で割ったもの。これが伸びると嬉しくなります。ライトな情報系でアクセス数は伸びてもこれが増えないんですよね。

ちなみに、地域ネタをちょこちょこ織り交ぜたりしてますが、アウトドアネタとの差があったりしてこれはこれで面白いです。

3、空き時間が有意義になり新しい発見が増える

ブログを書いてみて興味の範囲が広がった気がします。何か面白いことないかなーという目で色々と見るようになりました。これは!と思うものがあれば試してみようという気にもなりますし、ブログのためという口実?もできる。

何か楽しいことを探して試してみる。それを文章にまとめる。というサイクルを回すことで前より時間が有意義に使えている気がします。

とこんな感じでしょうか。迷われてる方は深く考えずにとりあえずやってみる、というのをおすすめします。参考になれば幸いです。





同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
再びキャンプ始めました
初心者に優しくないんじゃない?
いざ大海原へ!初めての船釣り
若洲海浜公園で冬の釣りキャンプ
チタンマグカップと共に2018年キャンプ始め
年内ラストキャンプ?
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 再びキャンプ始めました (2018-10-02 07:00)
 初心者に優しくないんじゃない? (2018-09-05 07:00)
 いざ大海原へ!初めての船釣り (2018-05-02 07:00)
 若洲海浜公園で冬の釣りキャンプ (2018-02-28 07:00)
 チタンマグカップと共に2018年キャンプ始め (2018-01-25 07:00)
 年内ラストキャンプ? (2017-12-22 07:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログ初心者が1ヶ月経って気づいた3つのこと
    コメント(0)