どうも1号(夫)です。
.ig-b- { display: inline-block; }
.ig-b- img { visibility: hidden; }
.ig-b-:hover { background-position: 0 -60px; } .ig-b-:active { background-position: 0 -120px; }
.ig-b-v-24 { width: 137px; height: 24px; background: url(//badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-sprite-24.png) no-repeat 0 0; }
@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2), only screen and (min--moz-device-pixel-ratio: 2), only screen and (-o-min-device-pixel-ratio: 2 / 1), only screen and (min-device-pixel-ratio: 2), only screen and (min-resolution: 192dpi), only screen and (min-resolution: 2dppx) {
.ig-b-v-24 { background-image: url(//badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-sprite-24@2x.png); background-size: 160px 178px; } }
Instagramもやってます。
今回はテントを洗ってみた話しです。
天気は晴れ、まさに洗濯日和。
こないだはゴアテックス製のゴアカバーを洗ってみたので、第2段にいってみましょう。
さて今回のために用意したものはこちら。
左側はすっきり汚れを落とすための無添加衣類の石けん。
界面活性剤の入っていないタイプをこのために用意しました。
右側は撥水性を復活させるためのニクワックス。名高いポロンTと迷いましたが、今回はこっちのダイレクトウォッシュインにしました。
あとは洗うテントを用意。
洗濯機は使わずに手洗いでいきます。
何かあって洗濯機に悪影響出たら2号(妻)に顔向けできませんから。
同じ理由で浴槽の利用も避けたいので、風呂場に衣類ケースを持ち込んで始めますよ。
ケースにぬるま湯を入れてまずは石けんを投入!
ジャブジャブ洗って2回すすぎ洗い。
その後にぬるま湯を入れてニクワックスを投入!
適量がいまいち分からなかった。
説明通り10分くらいたまにかき混ぜながら浸します。
素手でやると手も撥水処理されるらしいので、ちゃんとゴム手袋した方がいいみたい。
その後は水が透明になるまですすぎ洗い。
結局3回くらい洗いました。
これをフライとインナー両方やりました。
これが終わったら軽く絞って外で乾燥です。
そういえばフライシートにカビっぽいものが。
分かりますかね?黒っぽいのがポツポツと。
洗って少し落ちたような変わってないような。
晴れ間もあって、あっという間にフライは乾燥。
素材によっては陰干しの方がいいみたいですが、気にせずやってしまいました。
インナーはポールを通すとこがやっぱり乾きにくい。
BE-PALのキャンプ特集を読んでしばし待機。
ほぼほぼ乾いたところでタイムアップ。
ニクワックスの撥水性のチェックはまた後日に。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。