どうも1号(夫)です。
.ig-b- { display: inline-block; }
.ig-b- img { visibility: hidden; }
.ig-b-:hover { background-position: 0 -60px; } .ig-b-:active { background-position: 0 -120px; }
.ig-b-v-24 { width: 137px; height: 24px; background: url(//badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-sprite-24.png) no-repeat 0 0; }
@media only screen and (-webkit-min-device-pixel-ratio: 2), only screen and (min--moz-device-pixel-ratio: 2), only screen and (-o-min-device-pixel-ratio: 2 / 1), only screen and (min-device-pixel-ratio: 2), only screen and (min-resolution: 192dpi), only screen and (min-resolution: 2dppx) {
.ig-b-v-24 { background-image: url(//badges.instagram.com/static/images/ig-badge-view-sprite-24@2x.png); background-size: 160px 178px; } }
Instagramもやってます。
山の日の連休を使ってマイホームなキャンプ場にやってきました。
大好きなキャンプ場での心踊る楽しさいっぱいの2泊3日です。
ただ悔やまれるのは中日と最終日の雨予報。
90リットルのビニール袋を持って、雨撤収を覚悟しての出発でした。
そして、まさかこの雨があんな事態を招くことになるなんて。
初心者過ぎて恥ずかしい失敗談です。
はい、この日のレイアウトはこんな感じ。
ノースイーグルのツーシーンワンポールテントに、久しぶりのコールマンのXPヘキサタープMDX。
すごく久しぶりにタープ張りました。
昼間はたまーに雨がぱらつくくらいで生活空間広がるしタープ快適、なんて思ってたんですけどね。
事件は夜明け頃に起きました。
どーん!と音がして目が覚めました。
この日はこんな感じでテント側の片側にサブポールを2本入れてた形にしてました。
その張り上げたところに雨水がたまってその重みでメインのペグが抜けたのが原因。
それでタープが倒壊してしまいました。
雨を逃がしてなかったんですね。
上の写真がわざと再現してるとこです。
問題は認識してて夜中に一度目が覚めたときに様子を見に行ってました。
それなのに眠さに負けてこの雨なら大丈夫だろう、と過信した結果です。
初歩的な失敗。
ロープワークで雨を逃がせないなら、サブポール外しておけば良かっただけ。
幸いなことに周囲への影響もなくポールも折れてませんでした。
あまり経験値のない雨キャンプ。
そして久しぶりに張ったタープ。
天候や状況に合わせてレイアウト変えないといけないことを改めて認識しました。
猛省です。
のんびりできる雨のキャンプも楽しい。
(但し土サイトと1泊2日じゃなければの話。)
ただ安全に快適にキャンプしないといけませんね。
以後気を付けます。
にほんブログ村ランキングに参加してます。
皆さんのキャンプの英知がここに!
ぽちっと応援していただけると励みになります。